東京で受けられる高級人間ドック(エグゼクティブ向け)おすすめ4選

企業にとって経営者(などエグゼクティブ)の健康は企業の健康に直結すると言っても過言ではありません。年に1度は必ず受けたい人間ドックですが、仕事の忙しさなどから後回しになってしまっていないでしょうか? 今回は、そんな経営者(エグゼクティブ)様向けに、東京で受けられる「高級人間ドック」の魅力をご紹介します。通常の人間ドックから高級人間ドックに切り替えることで、リラックスしながら健康状態の確認ができる、病気の早期発見に繋がる、当日の待ち時間に悩まされることが少なくなる、プライバシーが保たれるなど様々な魅力があります。

記事の後半では東京で受けられる高級人間ドックに絞っておすすめの施設4選をご紹介します。東京都の企業経営者様も東京都以外の企業の方でも受けられるので最後までご覧ください。

経営者さん

知り合いの経営者から経営者向けの人間ドックがあると聞いたよ。
費用や通常の人間ドックとの違いを知りたいと思っているんだ。

VPくん

エグゼクティブ向けの高級人間ドックのことですナ。
今回は、そんな経営者さんのために高級人間ドックの特長を解説しよウ。

経営者さん

費用が結構高いとか聞いたことがあるよ。
費用が高いなら相応のメリットがあるといいよね。

VPくん

確かに費用は通常と比較して高い施設が多いが、病気の早期発見に繋がったり、リラックスして人間ドックを受けることができたり、企業の顔となる経営者のメンテナンスに相応しい内容とも言えル。
高級人間ドックのメリットを説明するので最後まで読んでくレ。
あと、記事の後半では東京で受けられる施設を紹介するゾ。

経営者さん

私の会社は東京では無いけれど、仕事で東京に行く機会も多いので東京で人間ドックを受けるのも良いかもね。

目次

経営者(エグゼクティブ)に高級人間ドックがおすすめな理由

多忙な日々を過ごす中でご自身の健康管理が後回しになりがちな経営者(エグゼクティブ)も多いかもしれません。しかし、高級人間ドックの受診で待ち時間が少なく包括的な健康チェックが可能である点や丁寧かつ最新機器の検査で病気の早期発見・早期治療ができる可能性が高い点など、健康管理を重視したい経営者には効率的に健康管理ができるメリットがあります。
また、ホテルのような高級感のあるラウンジ施設があったり、個室で医師と会話ができる等通常の人間ドックよりもリラックスできる環境づくりがなされているのでストレスが少なく人間ドックが受けられることもメリットの1つです。更に、プライバシーに配慮している施設も多い点で普段忙しく働く経営者(エグゼクティブ)にはメリットが高いと言えるでしょう。

エグゼクティブ向け高級人間ドックの特長とは?一般の人間ドックとの違いを解説

高級人間ドックでは一般的な人間ドックよりも高精度な医療機器による診断が受けられる、継続的な健康管理サポートが行われるなどのサービスが充実しています。特に経営者をはじめエグゼクティブの方々にメリットの高いサービスを提供できるよう工夫されています。
一般的な人間ドックと比較すると費用負担は大きいものの、待ち時間が少ない、様々なサポートやサービスを受けられるなど多忙な経営者でも受診しやすい工夫がなされています。また、ホテルライクな環境で落ち着いて過ごせたり、施設によってはプライバシーの守られる空間が用意されているので、ストレスフリーな環境で過ごすことができるメリットもあります。ここでは、そんなエグゼクティブ向け高級人間ドックの特長を紹介します。

1.最新鋭の検診が受けられ早期発見につながる

高級人間ドックの特長としてまず最初に挙げられるのは、最新鋭の検査機器を備え高度な検診を受けられる点です。高性能な機器を備えているため日本人の多くの死因のトップを占める「悪性新生物(がん)」などの早期発見が期待できます。MRIやCT、PETなどの画像処理システムの利用など医療施設によって方針や検査方法が異なるので、入会する際にはどの検査方法で検診が行われるのか予め確認しておくのが良さそうです。

2.専任のチームがサポートしてくれる

医療施設によっては、専任のチームや専任看護師がつき、1人のお客様をサポートしてくれる施設もあります。当日、たらい回しに合う事が少なくなる点や要望がある場合に直ぐに伝えられる点などでストレスが少ないかもしれません。また、万が一、治療が必要になった場合などには、適切な専門の医療施設を紹介してもらう事ができるのも特徴です。

3.エイジングケアなどを受けられる

オプションで希望をすればエイジングケアなどを受けることができる施設もあります。シミ・しわの治療などのような肌のエイジングケアは勿論、歯や口腔内のケア、再生医療の1つである幹細胞治療まで受けられる施設もあるので、併せて受ける事もできます。企業の顔である経営者などエグゼクティブの見た目や若々しさは企業のイメージにもつながるので、これを機会に検討されるのも良いでしょう。

4.ラグジュアリーな空間で贅沢を楽しめる

病院に行きたくないという気持ちから人間ドックもあまり気が進まない人も少なくありません。しかし、エグゼクティブ向けの高級人間ドックであれば個室ブースや専任のコンシェルジュが用意されていたり、検査後のお食事が豪華だったりとVIP待遇を受ける事ができます。また、プライバシーが保護されるよう配慮がなされている点も特長と言えます。

高級人間ドックを受けるクリニックの選び方

高級人間ドックを受けるクリニックを選ぶ際には、①どのような医師が在籍(連携)しているのか?②がん検診はどのような方法で行われるのか、③検診後のフォローアップ体制はどうなっているのか などいくつかのポイントがあります。

①どのような医師が在籍(連携)しているのか?

在籍医師・連携医師も医療施設の得意分野を判断する上でポイントとなります。在籍している医師の専門分野がどの分野なのかを確認し、自分が重点的に診てもらいたい部分の分野の医師が居ることを確認するのも重要です。また、万が一、検診で病気が発見された場合、最適な医療が受けられるよう大学病院等の教授や名誉院長などと連携を取り治療が受けられる仕組みを持つ施設が多いので、予め連携している医師も確認しておくのも良いでしょう。

②がん検診はどのような方法で行われるのか

検診項目の中でも重視される傾向にあるがん検診ですが、検診方法は各医療施設にある機器よって異なります。例えば、PET-CTやMRI、CT、エコー、血液検査など施設の考え方によっても検査方法が異なりますので、どのような検査項目が含まれるのかを事前に確認しておくことがポイントとなります。

③検診後のフォローアップ体制はどうなっているのか

高級人間ドックの場合、手厚いフォローアップが整えられている施設が多く、それぞれどのようなフォローアップが受けられるのか異なります。例えば、検診受診後一定期間内であれば、フォローアップ検査が無料で受けられる特典や電話で24時間健康相談ができる特典、会員の交流会のようなイベントに参加できる特典などそれぞれ特徴的な特典があります。

上記に挙げた以外でもクリニックの住所やアクセスの良さも考慮に入れると良いでしょう。利便性の高い場所にあるクリニックは、通院の負担を軽減します。これらのポイントを踏まえて、自分に最適な高級人間ドックを提供するクリニックを選びましょう。

東京で受けられるおすすめの高級人間ドック4選

1.SBIメディック

SBIメディックは、東京駅より徒歩3分に位置する高級クリニックです。医療被ばくを考慮して内視鏡検査、超音波検査の他、遺伝子検査やエクソソーム検査などの新しい検査の組み合わせで検診をするという特長があります。また、人間ドックの他にもエイジングケアなどQOLを高める全身をトータルサポートするサービスが充実しています。

<概要>

運営施設名SBIウェルネスバンク株式会社
検診が受けられる場所東京都(丸の内)
プラン①プレミアム会員
②プリビレッジ会員
料金目安①入会費:220万円/年会費:60万7千200円
②入会費:220万円/年会費:77万2千200円

参考:https://sbi-medic.tokyo/

2.グランドハイメディック倶楽部

グランドハイメディック倶楽部では、PET検診における25年以上の実績がることが特長です。長年蓄積された検診データを参考に、PETのがん検診に関するガイドラインがあり、高精度な検査機器を用いた複合検診と、複数の医師による厳重なチェックにより、画像診断の精度を高めがんの早期発見に努めています。また、会員制用アプリの提供があるのも特徴です。アプリから検診の予約やキャンセルができたり、受診情報の閲覧もできるので、利便性が高いと言えます。

<概要>

運営施設名株式会社ハイメディック
検診が受けられる場所東京(六本木、有明、日本橋)、大阪、京都、名古屋、山中湖などの各拠点
プラン①ハイメディック東京日本橋コース
②ハイメディック名古屋コース
③ハイメディック京大病院コース
④ハイメディック東京ベイコース
⑤ハイメディック・ミッドタウンコース
⑥ハイメディック東大病院コース
⑦ハイメディック大阪コース
⑧ハイメディック山中湖コース
料金目安入会費:330万円/月会費:50,600円~

参考:https://www.himedic.jp/

3.BRPメディカルサロン

通常では会うことが難しい日本医学界の権威ある顧問医による個別カウンセリングが受けられるという特長があります。検査結果や罹患した病気、治療法について、医師とマンツーマンで安心して相談できます。また、高級な訪問看護・介護、シニアレジデンスの紹介や海外在住の日本人に向けた健康管理サポートなど特長的なサポートも行っています。

<概要>

運営施設名株式会社ビーアールビー
検診が受けられる場所東京(麻布台、築地、有明、三田、赤坂)の各拠点
プラン①レギュラーコース
②がんPET コース
料金目安入会費:220万円/年会費:385,000円~

参考:https://www.brb.co.jp/medical/

4.セントラルクリニック世田谷CENTRAL CLINIC SETAGAYA

最新のメディカル技術と設備を備えているのは勿論、女性検診にも配慮したトモシンセシス(3Dマンモグラフィ)やABUS(乳房用超音波画像診断装置)などの機器が特徴です。また、医療スタッフは勿論、国内外の航空会社やホテルなどVIPラウンジ対応の経験者がコンシェルジュになり、満足度の高いサービスを提供しているのも特徴の1つです。

<概要>

運営施設名株式会社CMC
検診が受けられる場所東京(世田谷)
プラン
料金目安入会費:330万円/年会費:55万円

参考:https://centralmedicalclub.com/

まとめ(最適な高級人間ドックを見つけよう!)

エグゼクティブ向け高級人間ドックの魅力はご理解いただけましたでしょうか?料金は通常の人間ドックと比較して高額になりますが、早期発見に繋がったり専属のスタッフに相談ができたり、全身のエイジングケアができたりと質の高いサービスを受けられることが大きなメリットとなります。忙しいエグゼクティブにとってせっかく貴重な時間を使って行くのであれば質の高い検査やサービスが受けられる人間ドックを選ぶのも1つの選択肢となります。これを機会にエグゼクティブ向け人間ドックを検討してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SBIの法人向け優待サービスサイト(ビジネスマッチングサイト)「SBIバリュープレイス」では、法人向けのビジネスに役立つ様々な情報を発信しています。

\バリュープレイスの登録がお済みでない方必見!/

お得な会員登録はこちらから

ご登録で法人向けサービスの優待情報が確認できる!

目次